動画制作に興味はあるけれど、初心者には台本や音声や画像を作るのが大変ですよね?編集ソフトやマイクやカメラなど、必要なものがたくさんあります。
でも、AIが台本から動画を生成してくれるとしたら、どうでしょうか?

実は、マイクやカメラなどの機材も必要なく、AIが台本から動画を作ってくれるサービスがあります。

なぜなら、昔からある字幕ソフトVrew(ブリュー)の新規機能が追加されにAIが自動で音声や画像を生成してくれるようになりました!
私自身、動画制作3本目で初心者です。動画1,2本目に比べると、音声は別のソフトを使っていたので音声を入れるのが面倒でしたし、音声のタイミングを画像と合わせることが難しかったです。

音声のイントネーションがおかしくて自然に編集するのが難しく心が何度も折れました。。。
そんな私のような初心者にも出来る方法を紹介しますので、少しでもお役に立てれば嬉しいです!
この記事では、VrewとChatGPTを使って簡単に動画制作する方法を紹介します。VrewとChatGPTはAIを活用したサービスで、テキストを入力するだけで動画や文章を生成してくれます。

この記事を読むと、動画タイトルを考えるだけで早く、簡単に動画制作が出来ますよ。
結論:この記事の目的は、VrewとChatGPTの概要と、動画制作する手順とメリット、デメリットを伝えることです。
最後に音源やAIが生成した画像などの商用利用について現時点(2023/05/27)の現状を説明します。
今回は、Vrewを使って初心者でも動画制作できる簡単な方法を一つ一つ解説するので、是非最後まで見てみて下さい!
YouTube動画もあります。動画で学びたい方はこちら↓
神AI!無料!初心者向け!簡単!早い!★Vrewを使ってテキストで動画作成
ちょっと長くなりますがそれではVrewを使って動画を作っていきましょう~♪
まずは、VrewとChatGPTというサービスについて簡単に説明します。
「Vrew」とは?

VrewはAIを活用した動画編集ソフトです。(Win、Mac対応)
テキストを入力するだけで、AIが自動で音声や画像を生成してくれます。字幕や音声、画像の修正も簡単にできます。Vrewは、プレゼンや教育、マーケティングなど、さまざまなシーンで動画制作を効率化することができます。
「ChatGPT」とは?
chatGPTはこちら♪
ChatGPTはAIが自動で文章を生成するサービスです。テーマやキーワードを入力すると、AIが関連する文章を作ってくれます。

文章の品質や長さも調整できます。ChatGPTは、ブログやSNS、メールなど、さまざまなシーンで文章作成を助けることができます。
Vrewで動画制作する手順
次に、Vrewで動画制作する手順を紹介します。
1. Vrewのサイトからダウンロードしてアカウントを作成する。
まずは、Vrewの公式サイトからソフトウェアをダウンロードしてインストールします。そして、アカウントを作成します。アカウント作成にはメールアドレスやパスワードが必要です。
↓↓↓下をクリックするとVrewページに飛びますよ。
2. 動画のタイトルやスタイルを入力する
「新規で作成」をクリックすると、「画面の台本を入力してください」という画面が出ます。

次に、動画のタイトルやスタイルを入力します。
まずは動画のタイトルにあたる、動画のテーマの要約を入力します。ここの入力内容でAIが台本を生成する方向性が変わるのでとても重要ですね。
実際に動画タイトルを入れてみましょう。今回は話題のChatGPTについて「ChatGPTとは何か」の動画を作ってみます。タイトルを入力したら、動画のタイプを選択します。

3.動画スタイルを選択します。
「動画の台本を入力して下さい」の横の・・・をクリックし、スタイルというところで、AIが画像生成するタッチを選べます。
写真や水彩画、イラストなど色々選べますね。
今回はイラストを選びました。

4.動画の台本を入力します。
直接ご自身で台本を作成してAIで動画生成することも出来ます。
その場合は、台本を直接作成して次へをクリックすると、AIが自動動画生成を始めます。

動画の台本もAIが自動生成してくれるので、今回は台本もAIに書いてもらいましょう。「AIで作文」をクリックすると台本を書き始めます。

AIが台本生成が終わるまで少し待ちます。短い文書であれば、1、2分で生成が終わります。

台本生成が終わりました。今回1分ぐらいで台本生成が終わりました。凄いですよね!

1回の動画制作3000文字以下であれば無料で使えるようなので、もし内容が物足りないなと思ったら「続きを書く」をクリックするとさらに文章を生成してくれます。
台本の内容を直接修正することも出来ます。AIが生成した文章は間違っている部分もあるので内容をチェックして修正が必要です。
AIで生成した記事をそのまま使うのではなく、AIが記事を生成した文章をを人が手を加えてさらに良い記事にしていく必要があります。
ご自身の味を加えて下さいね。
例えば、Vrewで台本生成して、ChatGPTも活用して文章を付け加えたり、さらにご自身の経験や自分の言葉を付け足します。

VrewとChatGPTを組み合わせて動画制作すると時間をかけずに出来るのでとってもおススメです!
5.台本を元にAIに動画を生成してもらう。
画面比率のところでYouTube動画サイズやショート動画、Instagramの動画などサイズを選べるのでとっても便利ですね!
サイズを選んだら次へをクリックすると動画生成が始まります。

AIが自動で動画を生成するのを待ちます。AIはテキストから音声や画像を選んで動画に組み込んでくれます。この過程には台本の文字数によって数分から数十分かかる場合があります。

動画生成が完了しました!
今回は600文字程度だったので1分ぐらいでAIが画像、音声、字幕を自動で生成してくれました!とっても早いですよね!

6.音声修正、字幕修正、動画差し替えなど人の手を加えていきます。
まず字幕修正はこちらで直接修正が出来ます。

ここに出ている字幕が、動画の字幕と連動しているので字幕で改行したいところで「Enter」をクリックすると改行できます。

字幕が長くなると画像が見えにくくなるので改行したいことろを
カーソル(水色の位置)に合わせてEnterで次のページにすることが出来ます。
字幕を修正したら、修正した字幕を音声も同様に修正をする場合は、字幕部分を全選択してコピーし、音声修正をクリックして

①番のところでペーストをすると修正した字幕内容を音声に貼り付けれます。
②番のところで、音声の音量、速度、ピッチを変えれます。ピッチは、低音、高音を変えれます。
③番のところで、AI音声の声優を選べます。無料版はFREEの声優を選べます。私は無料版なので凛さんを選びました。

ページの追加は、ここにチェックを入れると小さな窓が出てきます。その中のコピー、ペーストをクリックすると今のページをそのまま追加出来ます。ハサミマークをクリックするとこのページを削除できます。
AIが書いた画像が自分のイメージとちょっと違うなと思う場合は、画像を再生成することが出来ます。変更したい画像をクリックし、「置き換える」をクリック。

「結果を見る」をクリックするとAIが画像を再生成します。

画像が再生成されました。気に入ったものがあれば画像をクリックすると置き換えが出来ます。先ほどは、AIに画像を再生成してもらいましたが、自分で撮った写真や動画に置き換えることも出来ますよ。
その場合は、「PCから読み込み」をクリックし、挿入したい画像や動画をクリックすると置き換えできます。
字幕のフォントや大きさ、色などをこちらで変更できます。

今の画像の中にさらに画像を挿入することが出来ます。

7.音声や字幕などの修正が完了したら、再生ボタンで一通り内容を確認して良ければ動画をエクスポートします。
保存とエクスポートはこちらから出来ます。以上で完了です。

8.VrewとChatGPTを組み合わせて動画制作するメリット、デメリット
「VrewとChatGPTを組み合わせて動画制作するメリット」
①.台本の生成や修正にChatGPTを使うと、より良い文章が作れる
VrewではAIで台本を生成することができますが、その文章は必ずしも最適なものではありません。
そこで、ChatGPTを使って台本の生成や修正を行うことがおすすめです。ChatGPTはAIが自動で文章を生成するサービスですが、その文章は品質や長さなども調整できます。
始めの方でも話しましたが、AIが生成した文章は完璧ではないです。これはデメリットとも言える部分かもしれません。デメリットのところで話します。
②.時間や労力が節約できる
VrewとChatGPTを組み合わせて動画制作すると、時間や労力が節約できます。
VrewではAIが自動で音声や画像を生成してくれるため、手間がかかりません。
至れり尽くせりの機能だと思います!初心者方におススメです!!
ChatGPTではAIが自動で文章を生成してくれるため、考える時間が省けます。また、両方のサービスでは修正も簡単に行えます。これらのことから、VrewとChatGPTを組み合わせて動画制作すると、素早く簡単に高品質な動画が作れると言えます。
9.VrewとChatGPTを組み合わせて動画制作するデメリット
①AIが生成した文章は完璧ではない。
AIに文章を丸投げではなく、自分の経験や言葉も加えることでこれにより、より良い文章が作れるだけでなく、オリジナル性も高まります。

②音声の読み間違い、音声の間の調整、字幕の改行の修正が必要な場合がある。
③パソコンやスマホにインストールして使うので、容量を圧迫してしまう可能性があります。
9.最後に音源やAIが生成した画像などの商用利用について現状を説明します。
現時点(2023/05/27)で、Vrewで音源やAIが生成した画像、ビデオなど基本的には制限なく使用できます。
ただし、Vrewで制作したコンテンツには、著作権や肖像権などの第三者の権利が関係しないことが必要です。
例えば、Vrewで音声や画像、ビデオなどを生成するときに、他人の作品や肖像を無断で使用しないことが必要です。
また、Vrewで制作したコンテンツを公開するときに、他人の作品や肖像が映り込んでいないことも必要です。
これらのことを怠ると、著作権や肖像権などの第三者の権利を侵害することになり、トラブルの原因になります。
これはVrewに限らず何をするにも大切な事ですね。

10.Vrewで制作したコンテンツの著作権について
●ビデオの著作権はVrewでなく製作元にあるようですね。
製作元の著作権規制の確認が必要のようです。

●音源の著作権

音源についても画像や、ビデオ同様に商用利用できますね。注意書きに、音源も他サイトで販売等禁止されてます。地上波、ラジオ等では利用禁止のようです。
【 注意事項 】※注意事項も良く読んで使用しましょう。

11.まとめ
この記事では、VrewとChatGPTを使って簡単に動画制作する方法について紹介しました。VrewとChatGPTはAIを活用したサービスで、テキストから自動的に動画や文章を生成してくれます。これらのサービスを組み合わせることで、より良い文章が作れたり、時間や労力が節約できたりするメリットがあります。
ぜひ一度試してみてください。
とっても長くなってしまいました!最後まで読んでいただきありがとうございます!
為になったよ~という方は是非読者になるをポチリお願いします!
コメントも頂けると嬉しいです♪
コメント